奈倉まゆみの描きつづり

twitterのまとめ、自作のイラストや漫画、思ったことなど

道兼は嫌われていたのか

前回の少し続きになります。

 

藤原道兼の縁組みもあり、藤原道信はいとこの藤原遠量の娘の聟になりました。 

 

さて、この藤原道兼、道隆が亡くなったあと、めでたく関白になりました。

(この間に、道隆が息子の伊周を後継者にしようとの画策があるのですが)

 

しかし、彼は病を患っており、朗報を聞いて数日で亡くなってしまいました。「七日関白」と後世に呼ばれる所以です。

 

このあと、藤原道長左大臣になり、栄華を極めたことを考えると、余計に影は薄い。

 

さらに、栄花物語に描かれた道兼は、顔色が悪くて、毛深く、醜い。性格は悪いし、兄に口答えするとあり、好感の持ちようがなく・・・。

 

一方大鏡だと、関白になったお祝いに訪れた藤原実資は、道兼の体調がひどく悪いので

 

いかでかは、御色も違ひて、きららかにおはする人とも覚えず

(どうしたことでしょう。お顔の色もいつもと違って、輝いていらっしゃった人とも見えず・・・)

 

…と。

これは、のちに賢右府と呼ばれる藤原実資の感想です。敬意を持ってのことではないでしょうか。

 

 

また、兼家が、自身の跡継ぎにふさわしいのは道隆か、道兼かと、相談する話が古事談にあります。

 

当時はまさか、兄二人が相次いで亡くなり、四男の道長左大臣になる将来など、かなりの予想外であったようです。

 (次男の道綱は妾腹なので、ここでは外しています)

 

関白はどちらがふさわしいか。

平惟仲と多米国平は、長幼を重んじ、道隆に譲るべきと。

ところが、藤原有国(当時は在国)は、花山天皇をすかしおろした功を以て、道兼の方に譲るべきと。

有国は道兼に近しかったようです。

 

道隆は度々、有国の道兼を立てる態度が気にいらず、惟仲を厚遇し、有国とその息子の官職を剥奪してしまったのだそうです。

 

こんなことをするなら、道兼が兄に口答えするのも仕方ないのでしょうかね。

 

彼の家人であった藤原相如(すけゆき)も道兼を慕う人で有名です。彼の為人にかなり惚れ込んでいて、自宅を療養のために提供したり、臨終の道兼に尽くし、さらに、道兼の後を追うように亡くなってしまいました。

相如に限らず、彼を支持する人々も意外といたのでは・・・。

 

道兼は「粟田殿」とも呼ばれます。白河に「粟田殿」と呼ばれる、豪華な別邸を作り、そこへ時々人を集めて、歌会や宴を開いていたようなのです。*1

 

そうやって、人間関係を広げていた可能性もあります。

 

藤原公任も道兼に縁組みをしてもらったと、栄花物語にあります。

彼の妻になる昭平親王の娘も、藤原道兼が世話をしていました。

昭平親王の妻は、道兼とその妻のいとこで、二人は仲がよかったので、美しいと評判の娘を引き取ったようです。

 

このあたりは道信の妻に似てますね。

 

また、先に述べたとおり、公任のいとこ実資と道兼も親しかったような感じがあり、根拠は薄いですが、小野宮流となにやら関係が深かったのではと、勘ぐってしまったりもしてしまいます。

 

 

f:id:nakuramayumicom:20200916195543j:plain

 

https://twitter.com/nakuramayumi_u/status/1302021207416426503?s=20

 

こちらに改稿転載しました(2021年10月26日)

note.com